こんにちは、TAISHIN THSです!
今日は、泉佐野市羽倉崎のコーナンで来客時にお出しする飲料を仕入れに行きました!
大抵、お客さんに、いろんな種類の飲み物の中から選んで頂くと、緑茶が一番人気で、ついでコーヒー、その次にはフルーツフレーバーの紅茶。一番人気がなかったのが、今回記事を書いている私がチョイスしたミルクティーでした。結構人気あるかと思ったんですが・・・・
今回、趣向を変えて、オロナミンCなどの栄養飲料を買ってみました!
オロナミンCは、昭和の頃から、今でも愛され続けている飲み物ですが、私が幼い頃大村崑さんが出演しているCMがしょっ中流れていました。そして、確か、そのCMの中で、オロナミンCに色々なものを混ぜてカクテル感覚で飲む。というバージョンがあったのを覚えています。(古い!!)
確か、パパはウィスキーと一緒に、オロナミンロック、ママはストレート、僕はミルクと一緒にオロナミンミルク!とか、なんかそういうコマーシャルがあったのをうろ覚えで記憶しているのですが、その中に「生卵を入れてオロナミンセーキ!」というのがあり、子供心にも「それは不味いやろ!」とインパクト大だったのでそれはすごく印象に残っています。
それを今回の飲料仕入れでオロナミンCを見かけて思い出し、この際、社内で作って飲んでみることにしました!
オロナミンCとは、気になる成分は?
オロナミンCの起源は、半世紀以上前の昭和36(1961)年。大塚製薬初のドリンク剤「グルクロン酸ビタミン内服液」、翌年同時発売の「キングシロー」「クインシロー」まで遡るそうです。困難に困難を極めた開発。その結界、「炭酸をプラスした爽やかさ」という、それまで誰も思いつかなかった革新的な新発想で、ついに昭和40(1965)年、新しい発送の炭酸栄養ドリンク「オロナミンC」が誕生しました!
50年以上前からあるんですね!
当時は、薬局での清涼飲料水の販売が認められていなかったため、販売ルート開拓に苦労したこともあったそうですが、一度飲んだら忘れられない斬新な味だったため、オロナミンCは発売からまもなくして大ヒットしたらしいですよ!
名前の由来は大塚製薬の大ヒット製品「オロナイン軟膏」の「オロナ」と、豊富に含まれた「ビタミンC」の「ミンC」を取って「オロナミンC」と名づけられたそうです。
オロナミンCのオロナはオロナイン軟膏のオロナだったとは知りませんでした!
今はデカビタCや、リアルゴールドなど、似たような味のものが多く販売されいますが、当時は薬くさい味の栄養ドリンクしかなく、炭酸の味自体が斬新だったようです。海外の、モンスターやレッドブルも、オロナミンCの系統ですよね。
気になる成分は、
- 砂糖
- ブドウ糖果糖液糖
- ハチミツ
- 食塩
- 炭酸
- 香料
- ビタミンC
- クエン酸
- カフェイン
- ナイアシン
- アミド
- ビタミンB6
- ビタミンB2
- 溶性ビタミンP
- イソロイシン
- トレオニン
- フェニルアラニン
- グルタミン酸Na
といった感じでビタミン以外にもアミノ酸なども含有しています。ただ糖分も多いので、飲み過ぎには気をつけたいところですね。子供の頃は小さくて物足りませんでしたが。
オロナミンCプラス生卵でオロナミンセーキ!
卵と牛乳、そしてオロナミンCを用意しました。
まずはオロナミンセーキから。グラスに生卵を割り入れます。
とりあえず先に卵を入れて、そこへオロナミンCをそのまま注ぎます。
ちょっとこぼしてしまいました笑
結構ダマになって混ざりにくいです。あらかじめ卵は混ぜておいたほうが良かったかな?
かなり混ぜなければダメな感じですが、泡立ちすぎないかな?
しかし、確か昔のCMではそのままだったような・・・・
シェイク、シェイク!半分くらい泡になりましたが混ざりました。生卵の白身の泡立ちもあるようです。
完成!飲んでみます!
うん?もっとまずいのかな?と思ってたんですが、なんか普通。
あまり卵臭くもなく、これといって美味しくなったとも言えません。
というか、これで栄養プラスになるなら、割とありかもしれません。
どちらかと言えば筋トレ後に良いかもしれないですね。
ビタミン、アミノ酸豊富、カロリーと、疲労回復成分のクエン酸も入っています。
効果のほどは定かではありませんが、味は思ったほど悪くはないです。
オロナミンミルク
次はオロナミンCに牛乳を入れて、オロナミンミルクを作ってみます!今回は成分無調整のやつ。
グラスに先にオロナミンCを入れ、その後7分目くらいまで牛乳を注ぐことにしました。
ちょっと牛乳多かったかな?
味は、むしろこっちのミルク入りの方がビミョー!イマイチです。牛乳を入れすぎたのかもしれませんが、どちらかと言えば、オロナミンセーキの方がありかもしれないですね。見た目も真っ白でオロナミンCの感じがあまりしません。炭酸乳飲料みたいになってしまいましたね。
まぁ、それ以外のオロナミンロックはなんとなく味がわかるので試しませんが(なにぶん昼間なもので)、意外にも生卵は全然ありでしたね!
他の組み合わせもイケるかも
今回のオロナミンセーキは、筋トレ後の栄養補給なら利用してみたいと思いましたね。素早くアミノ酸や、ビタミン、カロリーが摂取できると感じました。卵の泡立ちが苦手なら、黄身だけ使うのもありかもしれませんが、卵嫌いならあまりやる気にならないでしょうね。
でも思ったほど、卵臭さは感じません。
これ以外にも、今ならスムージーと混ぜるとか、青汁に入れるとかもありかもしれませんが、結局、普通にそのまま飲むのが一番かもしれませんね。
コメント