こんにちは!TAISHIN THSです!
TAISHIN THSがある大阪泉州は海の恵みの豊かなところでもあります。
今回は、地元でも人気の泉州の地魚をご紹介させていただきます!全国的にも馴染み深い魚も多いと思いますが、特に泉州ではよく売られている人気の魚介類を11種とりあげてみました!
たこ
泉州のたこは「泉だこ」としてブランド化していて、エビやカニなどのエサも豊富な泉州の海はタコの好漁場となっています。釣りでもタコの好釣り場が多く人気のターゲットです。泉州のたこは明石のたこと比べると身が柔らかく、風味も良く美味しいと言われています。
しゃこえび
泉州では非常によく食べられるシャコ。
その見た目で敬遠される方もいると聞きますが、味の方は極めて美味、酒のあてにも最高です。
価格も高くなく、泉州ではスーパーでも手軽に手に入ります。岸和田ではだんじり祭りの頃によく食べられることでも有名です。子持ちの頃は最高に美味です。
アナゴ
淡白な白身で、江戸前でも人気のネタですが、泉州でもよく獲れる魚種です。夏場には夜釣りで狙う人も多いです。白身で淡白な身は天ぷらなどにしてもとても美味しいです。泉州の市場などでもアナゴの天ぷらはよく売られていて、私たちも、買い物のついでに食べることも多いです。
スズキ
大阪湾では非常に多い魚です。海のルアー釣りのターゲットとしても、昔から人気です。エサ釣りでもシラサエビを餌にして釣るハネのエビ撒き釣りは大阪特有の釣りとしても有名です。ハネとは出世魚であるスズキの若魚のことを指します。
ムニエルやフライなど調理法も幅広く、泉州では定番の魚です。
アカシタ
フランス料理では、ムニエルの定番魚種として有名な赤舌鮃です。
泉州では、肉厚で味が良いことで知られる魚種で、大型の物は高値で取引されています。私個人的には唐揚げが最高に好きです!
クチ(イシモチ)
泉州ではクチと呼ばれ、スーパーでもよく見かける定番の魚です。非常に安価ですが、淡白な白身は煮付けにしても、塩焼きにしても、フライにしても美味しいです。正に庶民の味方。
太刀魚
釣ってよし、食べてよしの人気魚種。大阪湾の釣り魚種の中でも堤防から手軽に狙え、一番人気といえる魚です。大阪ではとても馴染み深く人気も高いです。
ジャコエビ
ジャコエビは、小エビ類の総称で、泉州の居酒屋などでも定番で出てきます。ジャコエビの唐揚げは食べ始めると止まりません。
ガッチョ
ガッチョを語らずして、泉州の魚は語れません。それほど人気で定番の魚です。スーパーなどでもガッチョの唐揚げは売られていて、誰からも愛されている地元料理でもあります。ガッチョの正式名称はネズミゴチと言います。
キス釣りをしていてもよく釣れる魚です。
アコウ(キジハタ)
さしみ、煮付け、鍋物と、何をしても美味しい高級魚。釣りでも人気ターゲット。
ワタリガニ
泉州では、よく食べられるカニのなかでは最もポピュラー。
祭りのシーズンにもよく食べられる。夏から秋にかけては、堤防や砂浜から捕獲することができる。若干食べにくいという面もありますが、私も飲みに行ったお店においてあれば必ず注文します!
ちなみに昨日も食べました!美味しいカニですよね。
まとめ
泉州の海は好漁場とされていて、年中海の幸が豊富で、地元の朝市やスーパーでも安く売られています。以前当ブログでもご紹介した「サザンぴあ」や泉佐野の青空市場、岡田浦漁港の青空朝市、田尻漁港の日曜朝市などでも売られている定番の魚介です。
もちろん地元のスーパーでも安く新鮮な状態で販売されています。釣りでもおなじみの魚もあるので、私も、シーズンになるとよく狙いに行くことも多いですね。
今回は、泉州産、地元で獲れる魚介類をご紹介いたしました!
コメント